「転職をしたいんだけど、現職にいながら続けられない」
「現職から出たいけど、時間もなかなか取れないし、うまくいかない」
まずはうまくいかないことときちんと向き合うようにしましょう。
この記事を読んだら、現職を続けながら転職活動をする具体的なやり方と流れがつかめるようになり、転職活動をスムーズに進められるようになりますよ!
1.陥りがちな罠
まずは、陥りがちな罠について確認してみましょう!
こうしたことに陥っていないか確認しながら見てくださいね!
自分が気づかずに陥っている罠があれば、これを機会に把握しておくようにしましょう。
転職活動に関する罠
転職活動を進める前と進める中で、陥りやすい罠があるので、まずはそちらから解説していきます!
準備不足で応募する罠
転職活動を行う上では準備が非常に大切です!
どんな業界に入りたいか、今回何を叶えたくて転職活動をしているのかを明確にせずに、応募をすると、面接のときに言葉に詰まってしまうことになりかねません。
また、相手に合わせたコミュニケーションを取れるように、応募企業のHPや履歴書の作りこみなどは面倒ですがやっておくことをおススメします!
目的を見失う罠
様々な企業を受けていると、どんな企業が良いのか、そもそも何で転職活動をしていたのか見失ってしまうことがあります。
旅行に例えるなら、次の行先や目的地を忘れてしまい、無駄に時間を使ってしまって、結局疲れて、そのあたりによくあるお店で満足しようとしてしまうようなイメージですね。
ストーリー通りに転職活動が進まないことは多いので、ゴールを設定しておくことと、都度見返せるように紙に書き出しておくとよいでしょう。
面接の日程調整で無理をする罠
企業が打診してくる面接の日程に、心象が悪くならないように、無理して合わせて疲れてしまう方もいます。
志望度が高ければそれでもよいのですが、大抵の場合は日程の変更が可能な場合が多いです。
日程変更できない企業が続く場合は、面接や現職に支障が出るので、少しペースを落とすなどは検討してほしいです。
日程変更を申し出られると、きちんと交渉できる人とポジティブに映ることもあるので、エージェントに相談してみてくださいね。
転職活動の優先度が下がる罠
転職活動を続けるとすべての企業に受かるわけではないので、落とされる企業は出てきます。
そうすると、しんどくなってきて、いつの間にか現職でもいいかと、転職活動の優先度が下がったり、あるいは辞めてしまうケースもあります。
その場合には、改めて解消したかったことを思い出し、期限を決めて進めてみるとよいでしょう。
転職活動は色んなことがあるからしんどくはなるんだなぁ~
その通りです!
だからこそ、目的を改めて思い出してモチベーションにつなげられるようにしておきたいですね!
続いて、現職との兼ね合いで起こりやすい罠を紹介します!
現職との兼ね合い
現職にいながら転職活動を行うと、現職で様々な不具合が起きる可能性があるので、まずは確認してみましょう!
現職に不満ばかりが募る罠
転職先の待遇や条件を見ていると、現職に対して不満が募ってくることがあります。
そうした不満は、現職での仕事に対して悪影響を及ぼすだけでなく、面接の際にも言葉や態度として出てしまうリスクにつながってしまいますので、転職にも影響することがあります。
面接時には言い回しを気を付けるだったり、その不満を行動力に変えるなどの切り替えをしてみるとよいでしょう。
現職の仕事に集中できるなくなる罠
転職活動は多くの時間を使ってしまうので、現職の仕事に集中できないこともあるかもしれません。
応募企業のことを仕事中も考えたり、エージェントから日中に電話がかかってきたりと、集中が乱されるタイミングは出てきてしまいます。
あらかじめ、対応できる時間を伝えておくことで、ある程度は回避できるので、参考にしてください。
転職活動の情報が社内に漏れる罠
転職活動をしているということが、社内にバレる可能性はゼロにはできません。
社内に情報が漏れると、異動の話だったり、上司の引き留めだったり、仕事をさらに忙しくされたりと、余計に頭を悩ませることが増えてしまい、転職活動に専念できない可能性があります。
わざとバラシて、社内での交渉材料に使うというテクニックもありますが、後々のリスクが高いので正攻法で転職に挑むことをおススメします。
現職が邪魔になるパターンはありそうだなぁ~
そうですね!
現職を辞めて転職するという方法もあるので、どちらが良いかは状況に合わせて考えてみましょう!
ここまで転職の流れを簡単に説明ました!
まとめると次の通りです!
まとめ
- 転職活動に関する罠では、事前準備をしっかり行い、モチベーションを維持する
- 在職しながらの転職では、日程調整で無理はしない
- 現職の仕事は維持できる程度に行うか、退職をして早期転職を狙う
もし、悩んでいる方がいたら参考にしてみてくださいね。
次の章では転職活動の理想的な流れを紹介します!
2.転職活動の理想的な進め方
この章では、転職活動の理想的な進め方をお伝えします!
もし、うまくいっていない箇所があったら、行動を修正できるようになりますよ!
うまくいっていない部分とのギャップを把握して、進め方を修正できるようにしましょう。
Step1: 自己分析と転職の目標設定
ー 具体的な実績を数値化
ー 成功体験と失敗体験の両方を分析
Step2: スキルと強みの見極め
ー 市場価値を意識
ー 他社の視点を取り入れる
Step3: 自分の価値観・優先順位整理
ー 転職の理由を掘り下げる
ーライフステージを考慮
Step4: キャリアの方向性を明確にする
ー 過去の経験を踏まえて考える
ー 現実的な視点を持つ
Step5: ギャップを特定して埋める準備
ー 学び直しやスキルアップを検討
ー 短期的に補える部分と長期的に育てる部分を分ける
Step6: 自己PRの準備
ー 成功事例を元にしたエピソードを用意
ー 転職先のニーズに合わせる
Step7: 周囲の意見を活用する
ー 客観的な視点を得る
ー エージェントの活用
Step① 自己分析と転職の目標設定
まずは、自己分析を行うことで自身の強みと弱みを把握し、アピールできるポイントと対策できるポイントを明確にします。
また、現状の不満を言語化していくことも同時に行いましょう!
自分が譲れないポイントと、改善したいポイントを合わせて言語化してみることで、まずブレない軸を作れると今後の転職活動が楽になりますよ。
強みと弱みの把握は別の記事を書きますので少しお待ちください。
Step② スケジュールと応募計画を立てる
次は、具体的なスケジュールを設定していきましょう。
スケジュールはまずはいつまでに転職したいというデッドラインを先に決めると考えやすいです。
デッドラインは現職との兼ね合いの中で、決めていくのがスムーズに設定できるので、現職の区切りがよいタイミングを設定しましょう。
Step③ 応募書類を準備する
続いて応募書類を準備していきます。
応募書類は、Step①で整理した自分の強みが伝わるような実績に特化すると通りやすくなります。
もし、自分にはアピールポイントが複数あって、いろいろ書き込みたいという方は「いろいろやったことを武器にする」か「企業ごとで応募書類を分けてみる」などの工夫をします。
書類の通過率が悪い場合、もしかすると他の候補者と差別化ができていないのかもしれないので、差別化できるようにアピールポイントから見直してみましょう。
Step④ エージェントや転職サイトを活用する
企業への応募はエージェントや転職サイトを活用します。
転職サイトへ登録をすると、エージェントとの面談から始まり、履歴書をエージェントに提出することになります。
その際に、自分の強みや不満をきちんと伝えられるとエージェントが企業に応募する際に、その内容で、紹介文や案内をしてくれます。
書類の応募ができたら、企業が書類で選考を行い、通過したらエージェントから通過連絡がきます。
Step⑤ 面接の準備とスケジュール調整
書類選考が通過できると、面接を行うので日程の調整を企業と行います。
多くの場合は、こちらから都合のよい日程を提示する形になるので、複数日程を打診し、スケジュールの調整を行います。
無事日程調整が完了し、面接を受けて合否は後日連絡となります。
面接は複数回に渡って行われる場合があるので、無理をするスケジュールだと後々しんどくなる可能性があります。
志望度と現職との兼ね合いで決めていきましょう。
Step⑥ 内定が出たら現職と退職調整を行う
面接が完了し、内定が出たタイミングで、現職と退職調整を行います。
退職日は1か月前が多いですが違う場合もあるので、現職の職務規定を確認しておくようにしましょう。
もし、企業に伝えていた退職日に間に合わない場合は、エージェントに相談すると調整してくれることがありますので、相談してみるとよいです。
ここまで転職の流れを簡単に説明ました!
まとめると次の通りです!
まとめ
- 応募前に自分の強みと弱みを把握し、応募書類に一貫性を持たせる
- エージェントをうまく活用し、転職活動をスムーズに行う
- 日程調整と退職交渉は現職との兼ね合いで決める
やることがたくさんあるんだなぁ~
大変なんだなぁ~
そうですね!転職で妥協したくないところですが、こうも多いとしんどくなりますね。
次から、うまく進めるためのコツをお伝えしていくので参考にしてくださいね。
次の章では、転職活動が楽になるコツを解説していきます。
転職活動を楽にするためのコツ
この章では、転職活動の理想的な進め方をお伝えします!
すぐに取り入れられるコツを紹介していくのでぜひ実践してみてくださいね!
時間を節約するコツ
ここから在職しながらでも転職活動にかける時間を節約するコツを紹介していきます。
オンライン面接を活用する
直接企業に訪問して面接をするとお金も時間もかかります。
また、面接は平日の通常時間内で行われることが多いため、すべて訪問面接にすると時間が膨大にかかってしまうでしょう。
そうしたときには、オンライン面接にして半日の間に複数企業を受けてみるなど、調整すると時間をまとめると効率を下げることになりません。
企業からの申し出があっても、打診はできるので、エージェントに相談し、オンライン面接を申し出てみましょう。
有給休暇を活用して面接を調整する
どうしても志望度の高い企業が直接訪問で平日のみとしてきた場合、有休を使うことで面接を受けに行きましょう。
ここで、一度エージェントにオンラインの打診をしてもらっていると、相手は無理をして来てくれたと思うことになるので、面接では有利になります。
あまり有休を使いすぎると、退職時に月末ギリギリまで出社することになってしまうので、ある程度残せるように注意しましょう。
受ける企業を絞り情報収集を積極的に行う
受ける企業が増えれば増えるほど、対応する企業数は増えてしまうので、受ける企業を絞り情報収集をしながら通過率を上げていきましょう。
対応する企業が増えて時間と労力がかかるだけでなく、1企業あたりにかける時間を減らしていくと本来通っていた企業も落とされるリスクも高まってしまいます。
書類選考の段階から、志望度の高い企業に通過しやすい内容にしていくことで、多くの企業を受けずに済み、結果時間の節約になります。
応募は集中して行う
応募は無計画に応募し続けるのではなく、面接調整中の企業があれば応募を控えるなど、タイミングを絞りましょう。
確かに、新規求人はライバルが少ないから通過率が良く、転職活動中は決まるかどうかという不安もあるのでどんどん応募していきたい気持ちになりますよね。
ただ、それによって選考のタイミングがずれたり、判断に迷ってしまう瞬間が出てきてしまいます。
なるべく選考のタイミングを合わせることと、自分のキャパとなる企業数を決めてそれ以上は受けないようにコントロールしながら進めていきましょう。
うまくいかないと焦ってしまうけど、計画的にした方がいいんだなぁ~
そうなんです!
結果的に計画的に進めた方がロスも少なく、ストレスも少なくて済むんですよ!
まとめると次の通りです。
まとめ
- オンライン面接にできないか相談してみる
- 志望度の高い企業は有給休暇を使う
- 受ける企業を絞って情報収集で質を上げる
- 応募は一定キャパになるように、コンスタントに受けない
通過率を上げるコツ
ここからは通過率を上げるためのコツをご紹介します!
多くの求人に応募しない
多くの求人に応募すると、自分の軸がバラバラになりかねません。
面接まで進めば、あなたの経歴に興味を持ってくれている状態なので、意外となんとかなります。
しかし、書類通過だけは人柄も何もないので、軸を絞って刺さる内容で見せていく必要があります。
特に、応募要件の内容を自分が満たしていることがアピールできるような書類に変更するようにしましょう。
応募後は少し手間ですが、エージェントにどの企業がどの書類で応募したいかを伝えると割と対応してくれるので相談してみてください。
書類は一貫性と見やすさ
先ほど述べた通り、書類が一番最初の出会いになります。
逆に書類が通らなければ、次に進むこともできません。
応募書類は一貫してアピールしたい軸を盛り込むことと、具体的な数値などを用いて、端的に分かりやすく書いていきましょう。
エージェントの活用で効率化
エージェントは積極的に活用するようにしましょう。
企業との調整や、企業の求めていること、応募要件と経歴の重なっていないことなど、個人の立場では知りえないことを知っていたりします。
何度も電話したり、メールしたりするとお互い負担がかかるかもしれませんが、割り切ってこの転職活動を乗り越えられるように踏ん張っていきましょう!
スカウト機能を持つサービスでオファー
どうしても書類通過が悪い場合、スカウト機能を持つサービスに登録するようにしましょう。
あなたの経歴を見た企業がスカウトを送付してくれるので、書類を作り替えたりということはありません。
ただ、概してスカウト機能を持つサービスは、エージェントサービスに比べて活用している企業が少ないのが現状です。
企業側すると、エージェントに丸投げできるサービスか、自分で探して回って日程調整も自分でしないといけないサービスか、で言えば、お金の許す限り前者が楽なのです。
あくまでスカウトサービスは、サブウエポン程度にして、メインはエージェントで進めるようにするとよいでしょう。
応募と書類が割と大事なんだなぁ~
いえいえ!面接も大事なんですよ!
ただ、うまくいっていない場合は、応募と書類のところを見直すとうまくいくことが多いので、そのあたりの過ごし方を変えてみると少し楽になるのでおススメです!
まとめると次の通りです。
まとめ
- 多くの求人にバラバラと応募しない
- 書類は一貫性を意識し、見やすさも整える
- エージェントを活用して通過率を上げるための相談をする
- スカウト機能を持つサービスにも登録する
コメント